しそう 天空回廊 〜 1000mの風に乗って〜
平成19年9月から始まった宍粟50山の選考は約90候補の中から20年3月末に50山が決定いたしました。25名の選考委員が3班に分かれて登山道の整備、登山口や頂上の標柱設置を行って9月中旬に終了しましたが、まだまだコースが馴染むには時間がかかる山が多くあります、宍粟50山は宍粟の山の「そのままを」を味わっていただくためこれ以上の登山道整備はしないようです、登山される方は装備と体調を整えて無理をせずに50山を安全に楽しんでいただきたく思います。【4月末ガイドブックが出来上がりました、すでに店頭で発売されています(定価¥1,575)】とりあえずこれまでの自分の山行をリンクさせておりますので参考になればと思います。(50名山で設定されたコースばかりではありませんが50名山に選ばれる前の山の状態も懐かしいのでは?) ※ 私事ですが21年5月5日に50山を完登して宍粟市長より「14の認定書」とTシャツ・バッチを頂きました (*^_^*) |
|
山 名 | 読み方 | 標 高 | 所在地 | 山 の 慨 略 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 氷ノ山(三の丸 | さんのまる | 1464 | 波賀町、大屋町、若桜町 | 氷ノ山の南南西にある笹原のピーク。坂の谷、殿下コースからの氷ノ山へのコースの途中にあるピーク、三角点はない。 |
2 | 三室山 | みむろやま | 1358 | 波賀町、千種町 | 県下第2峰、山頂からの氷ノ山の眺望はすばらしい、中央分水嶺 |
3 | 後山 | うしろやま | 1344,6 | 千種町、美作市 | 岡山県の最高峰、兵庫県では「板馬見山」ともいわれ、中腹に行場がある行者の山である。 |
4 | 舟木山 | ふなきやま | 1334 | 千種町、美作市 | 後山から県境に沿って西に延びる尾根上にあり三角点はない。 |
5 | 赤谷山 | あかだにやま | 1216.4 | 波賀町、若桜町 | 以前は藪山だったが現在は国土調査などで笹が刈られ無雪期でも登れるようになった。別名「落折山」とも言う。戸倉スキー場からもコースあり。 |
6 | 波佐利山 | はさりやま | 1191,6 | 波賀町、若桜町 | 音水渓谷の林道最奥から登る、頂上の眺望はない。 |
7 | 植松山 | うえまつやま | 1191.1 | 千種町 | コースは面白味がない山だが、その分頂上の雰囲気がとてもいい。 |
8 | ダルガ峰 | だるがなる | 1163 | 千種町、西粟倉村 | 千種スキー場上部の広い台地一帯で三角点はない。 |
9 | 千町ヶ峰 | せんちょうがみね | 1141,3 | 一宮町、神河町 | 段ヶ峰の南西にあり堂々とした山容だ、山頂の眺望もすばらしい。 |
10 | 藤無山 | ふじなしやま | 1139,2 | 一宮町、大屋町 | 一宮町最北の山、頂上付近のブナ林がすばらしい。 |
11 | 竹呂山 | たけろやま | 1129.2 | 波賀町、千種町 | 最近になって登られるようになった山だが、ここも見所はブナとミズナラだ、西、東、南の3箇所から登れるが近頃は三室山への縦走コースが出来て歩く方が増えた? |
12 | 三国平 | みくにだいら | 1128 | 千種町、若桜町、西粟倉 | 美作、播磨から因幡の吉川に越える江波峠の東側の台地、三角点はない。 |
13 | 三久安山 | さんきゅうあんざん | 1123.2 | 波賀町、一宮町 | マイナーな山であったが鹿の食害で笹がなくなりどこでも歩ける山になって近年登山者が増えてきた、巨木,、名木が多い山。藤無峠へも |
14 | 荒尾山 | あらおやま | 1108 | 波賀町、千種町 | 植松山と大甲山を結ぶ尾根上にあり三角点はない。植松山から縦走も |
15 | 長義山 | なぎさん | 1105.6 | 千種町、西粟倉村 | 千種スキー場の先、峰越峠から15分で登れる。植林の中で眺望なし。 |
16 | 段ヶ峰 | だんがみね | 1103.4 | 一宮町、朝来市 | 以前は栃原高原と呼ばれ現在は生野高原という、その西端にある老舗の山、千町峠からはお手軽コース、達磨ヶ峰からの縦走が面白い。 |
17 | 杉山 | すぎやま | 1088 | 一宮町 | 段ヶ峰から谷を隔てて西北にあるピーク、頂上は笹原、三角点はない。 |
18 | 阿舎利山 | あじゃりやま | 1087.2 | 一宮町、波賀町 | 変わった名前の山であるが頂上付近の若い自然林はすばらしい。 |
19 | 暁晴山 | ぎょうせいざん | 1077.2 | 一宮町、神河町 | 昭和40年代の登山ブームの頃の峰山高原の代表。頂上にアンテナが乱立、そのため他の山から山座同定の基準になる山。 |
20 | 一山 | ひとつやま | 1064.4 | 一宮町、波賀町 | どこから見てもきれいな形の山で頂上からの展望はよく、いつ行ってものんびり出来る。 |
21 | 日名倉山 | ひなくらさん | 1047.4 | 千種町、佐用町、美作市 | 千種町からは三つのこぶに見えるので三の丸とも呼ばれている、美作市側は8合目付近に施設がありそこまで車で行けるため登山の対象にならない。一等三角点の山である。 |
22 | 大甲山 | おおごうさん | 1035.3 | 波賀町 | 荒尾山の直ぐ隣にあり南側の黒尾山、水剣山の展望が良い |
23 | 笠杉山 | かさすぎやま | 1032.1 | 一宮町、朝来市 | 段が峰の北にある孤高の山、近年麓が開発されて登り易くなった。 |
24 | 黒尾山 | くろおさん | 1024.7 | 一宮町、山崎町 | 兵庫の1000m峰の一番南に位置し「宍粟富士」とも? その昔小豆島の漁師が山立てに使ったというぐらいよく目立つ山。当然眺望は抜群。 |
25 | 東山 | ひがしやま | 1015.9 | 波賀町、一宮町 | 中腹に「フォレスト波賀」が出来て遊歩道が整備され気軽に1000m登山が可能。 |
26 | 大段山 | おおだんやま | 966 | 一宮町 | コースはほとんどが自然林で、傾斜もおだやかで初心者も楽しく登れる。 |
27 | 三辻山 | みつじやま | 961.5 | 一宮町、夢前町、神河町 | 町村合併で姫路市の最高峰になり、林道開発で簡単に頂上に立てるようになった |
28 | 銅山 | どうやま | 953.7 | 一宮町、大屋町 | 藤無山の東に位置し、麓に「赤鋼鉱山」の廃村がある、頂上の展望はありませんが、東への縦走尾根は最高。 |
29 | 深山 | ふかやま | 907.7 | 波賀町、山崎町 | 宍粟市のほぼ中心にある、頂上の眺望はないがシャクナゲがいい。 |
30 | 空山 | そらやま | 900.9 | 千種町 | 大馬鹿門で名前が知れた山、西河内川をはさんでおごしき山と対峙する。 |
31 | 笛石山 | ふえいしやま | 894.6 | 千種町 | 千種富士とも呼ばれる、伝説の山 |
32 | 水剣山 | すいけんざん | 872 | 山崎町 | 黒尾山と長水山の中間に位置し、北側の大甲山から眺めると3本の剣のように見える急峻な山容はすばらしい、鉄塔の巡視路を利用して登る。宍粟50山の中でも難易度の高い山。 |
33 | 水上山 | みずかみやま | 862.4 | 一宮町 | 一宮町の三方町の北にある山、眺望は無いが静かな山行が出来る。 |
34 | 高峰 | たかみね | 844.6 | 一宮町 | 地元三方町では親しまれた山で、御形神社の元宮といわれている。 |
35 | 五蔵山 | ごぞうやま | 790.8 | 一宮町、波賀町 | 一宮町の曲里から東山に続く尾根上にあり、深河谷地区と波賀町谷からも林道経由で登ることが出来る。 |
36 | 日ノ原山 | ひのはらやま | 788.7 | 波賀町 | 音水湖の入口にある山、頂上から少し下った所から音水湖が眺められる |
37 | 行者山 | ぎょうじゃさん | 787.2 | 一宮町 | 地元の生栖自治会が中心になり登山会が開かれて一般に知られるようになった |
38 | 岩谷山 | いわたにやま | 732.6 | 一宮町 | 五蔵山の直ぐ南にある山、三等三角点であるが眺望はよくない。 |
39 | 笠ヶ城山 | かさがじょうやま | 668.9 | 波賀町 | 山頂の北西のなだらかな台地に以前「観世音菩薩」が祭られていたという。 |
40 | 母栖山 | もすやま | 654 | 山崎町、安富町 | 平家伝説の母栖部落から登り関電の実験センターの周囲を廻るコースが面白く、各鉄塔からの眺望はすばらしい。 |
41 | 宮山 | みややま | 646 | 山崎町 | 山崎町の与位の洞門からの尾根上にある山、雄棲山とも言う。 |
42 | 花咲山 | はなさきやま | 637.7 | 一宮町 | 播磨一ノ宮(伊和神社)にまつわる伊和三山のひとつ。 |
43 | 長水山 | ちょうずいさん | 584.8 | 山崎町 | 兵庫50山にも選ばれ、眺望、雰囲気、歴史的価値のある、山崎町の自慢の山であったが、良すぎる遊歩道とそこに「日本一の階段」というものが出来て、残念ながら登山者の人気が低下しつつあるようだ。シーズンには蛭に注意! |
44 | 宮山 | みやま | 514.4 | 一宮町 | 伊和神社の直ぐ前(北東)にある形のよい山、20年に一度3ツ山祭が行われる。登山道はほとんどが歩きよい遊歩道。 |
45 | 篠の丸 | ささのまる | 512.2 | 山崎町 | 山崎町の篠の丸城跡の北にある山、別名「戸倉山」 |
46 | 高取山 | たかとりさん | 490 | 山崎町 | 山崎町の中心から東に揖保川を隔てておわんを伏せたような山が見える、昔は「鷹通山」と呼ばれていたらしい、遊歩道が出来てファミリーハイキングにいい。マッタケの時期は入山禁止 |
47 | 国見山 | くにみやま | 465 | 山崎町 | 「国見の森公園」が出来て登山の対象からは外れたかも?金谷古墳からのコースがおすすめ。南側の牧山への縦走も楽しい。 |
48 | 城山 | じょうやま | 458 | 波賀町 | 「波賀城」のある山。ほとんど上まで車で登れるので登山の対象にはならないが、いい展望といい雰囲気は一見の価値あり? |
49 | 禅師山 | ぜんしやま | 434.3 | 山崎町 | 山崎町宇原地区にあり、頂上の隣に寺院跡がある。 |
50 | 南山 | みなみやま | 431.1 | 山崎町、新宮町 | 山崎町で一番南にある三角点の山、新宮町側に「まほろばの森」という施設がある。頂上から南側の眺望や南麓のアベマキの林は見る価値あり。 |