| 赤谷山 | 
| 行った日 | 平成24年1月21日 | 
| メンバー | umtjさん、kさん | 
| 天気 | 小雪(麓は小雨) | 
| umtjさんと先々週から約束していた雪山にKさんと3名で行った。Kさんとは11月に頭巾山以来の山行きになります。今日はumtjさんが新しいスノーシューのテストもあるので、雪の量もそこそこある山でないとだめだと思うし、Kさんは「あんまり急な山は勘弁して!」と言うし、山の選定がむずかしい。波賀町まで来ると小雨が降りだしたがそのまま北上(雪がたっぷりあって余り急坂でなく麓の雨が上では雪に変わるぐらい標高のある山)で赤谷山に決定。 | 
  ![]()  | 
    
| 国道から旧道へ 旧戸倉トンネル付近 | 
9時15分、戸倉トンネル手前の広場に駐車して出発、旧道は除雪されていたのでスノーシューは履かずに歩く、旧トンネル手前でトラックが材木を積んでいた。除雪はそこまで、そこから先はうっすらとトレースが残っているものの雪は深い。駐車地から1時間かかって10時15分峠の登山口に着いた。  | 
    
  ![]()  | 
    
| 登山口付近で降っていた小雨はいつしか小雪に変わり標高が上がるに従いガスが出てきた。風が無いので木々に積もった雪がとてもきれいだ、 | 
    ![]()  | 
    
頂上付近のブナの樹氷はよく発達してなかなか見ごたえがある。モノクロの世界でヤドリ木のオレンジの実が鮮やかだ。  | 
    
     | 
    
11時50分登山口から95分で頂上に着いた。視界は20mほど、宍粟50山の標柱もほとんど雪に埋もれて頭だけ出している、ちょっと不謹慎ながらめったに出来ないことなのでそっと腰掛けて写真を(^_^.)  | 
    
  ![]()  | 
    
昼食は頂上から少し下り風を避けてとった。下山は林道歩きを敬遠して1143mピークから駐車地に下るルートをとったが初っ端から尾根を間違って修正、下山尾根は昨年も利用したが歩き易く雰囲気もいい、でも油断すると腰まではまることも・・・。  | 
    
  ![]()  | 
    
| 最後の急斜面のトラバース 駐車地に帰ってきました。 | 
最後は急な尾根を嫌って谷に下りたらそこも悪場で(してはいけない)危ないトラバースを強いられましたが、何とか無事に駐車地に帰ってきました。今の季節には珍しく麓は雨でした。 14時40分駐車場着。  | 
    
      
  | 
    
| グリーンのコースが正規ルート |