 |
今田町に集合してTQFさんの先導で林道の広くなった所に駐車して出発、曇り空ながら雨の心配はなさそう。IPAさんは無線のアンテナをザックに付けて移動運用スタイルである。
ちょっと高すぎるようですが・・・ |
 |
歩き出して10分ほどで「サギ草自生地」に到着、最盛期は過ぎているようだが何とか「いい花」に会うことが出来ました。 |
 |
こんなきれいなサギ草が咲いていました! |
 |
東屋の手前の標識のところから山道(寺坂ルート)に入ります。 |
 |
歩きながら蛇の話をしていた矢先、タイミングよく?大きなマムシが出てきた、殺す、殺さないで意見が分かれましたたが、MXFさんの「必殺泥攻め」に会ってマムシはあえなく昇天? |
 |
僧屋敷跡 |
 |
頂上手前の「あと200m」の標識、天気が回復して少々暑いがここまでくれば足取りも軽い! |
 |
ちょっと霞んでいても東側に三嶽、白髪岳、松尾山などが眺められる。といっても本当はよくわからない(^_^.) |
|
|
 |
登山口から95分で頂上着、頂上の東屋で早速ビールで乾杯、ワイワイガヤガヤ、無線の局長さんはおしゃべりが多い、いろんな話が飛び出し賑やかです。IPAさんはひたすら無線運用の用意。 |
 |
長いアンテナを持って上がった甲斐あって食事の時間がないほど忙しいIPAさんでした。 |
 |
頂上で約2時間ゆっくり遊んで下山します。下山コースは頂上直下がわかりにくいですがそれからは方向さえ間違えなければ迷うことはないもののTQFさんを先頭に地図を見ながら慎重に下ります。 |
 |
1時間ほどでひょっこり「炭焼きコース」の途中の水飲み場に出ました。ここから登山口まではすぐ。 |